はじめに
こんにちは。
お盆休みのためか、朝の電車は普段よりも空いており、気持ちよく外出できています。単調な日々の中で虚無感を覚えることもありますが、植物の成長記録を見返すと、決して同じ日の繰り返しではないことに気づかされ、心が少し和みます。
そんな弱った私を励ますかのように、サラセニアが力強く成長しています。本日はその様子をご紹介します。
色付く捕虫葉を観察
7月と比べて捕虫葉の蓋がはっきりと赤みを帯びております。




種類はなんでしょう。生成AIと考察する。
ホームセンターで購入したのですが、”サラセニア”とのみ書かれていたため具体的な品種は不明です。
あれこれ考えても不明なのでChatGPTに写真を渡して考察してもらいました。


サラセニアは品種が多く、交配種も多いので素人には訳が分からないですね。
教えてもらった品種をいくつか検索するとプシタシナが似てる気がします。
季節が変わると模様にも変化が出るらしいので今後も観察を考察を重ねていきましょう。
本日のまとめ
本日は、元気に育ったサラセニアをご紹介しました。これが最終形なのか、さらなる成長が待っているのか、今後も観察を続けてまいります。
本日の投稿は以上となります。お読みいただきありがとうございました。