ウツボカズラ

ウツボカズラの捕虫葉が出来た | 成長観察記録【2025年7月21日】

はじめに

こんにちは。
とあるコングのゲームに夢中で、前回の投稿から日が空いてしまいましたね。
クリアまでまだまだ時間が必要そうですが現実の世界に帰ってきました。

ドンキーコングamiibo画像

冗談はさておき梅雨も明け夏到来ですね。日傘がいよいよ手放せない暑さです。
植物たちも暑さにやられないよう気を付けますか。
今日はウツボカズラを紹介します。

捕虫葉の蓋が開いた

1号・2号どちらも新しい捕虫葉が開きました。それでは見ていきましょうね。

1号

ぐんぐん成長中です。

ウツボカズラ画像1

次の葉がお目見えです。

ウツボカズラ画像2
照度改善後、初めて出来た捕虫葉です。ほんのり赤みがかってます。これからも染まるのでしょうか。
ウツボカズラ画像3
次の葉も膨らみつつあります。もっと大きく育ってほしいものです。

2号

1号は2歳、2号は1歳です。去年は小さかったですが、あまり違いが分からないくらいの大きさになってきました。とはいえ、まだまだ小さい個体ですね。

ウツボカズラ画像4
ウツボカズラ画像5
ウツボカズラ画像6
こちらも照度改善以降の捕虫葉の蓋が開いております。
ただ1号と比べて形が悪いのです。発育過程で開いてしまっているような見栄えです。
今後も同じ症状が続くようであれば環境改善を検討します。

ウツボカズラ増殖計画の近況

先に芽が出た茎です。2つ芽が出てます。

ウツボカズラ画像7
ウツボカズラ画像8
小さいながらも2枚目の葉から捕虫袋が付くようです。

今まで芽が出てなかった2本目の茎からもようやく芽が現れました。こちらも2つ。

ウツボカズラ画像9
ウツボカズラ画像10
枯れた茎はそこそこの堅さがありますが、そこから芽が生えております。植物は力強いですね。

本日のまとめ

本日はウツボカズラの近況について報告しました。
鉢植え個体については順調に葉を増やし、捕虫葉もなんとか育っているという状況です。今後の目標は葉や捕虫袋を大きく育てていくことにします。
水挿ししている個体は新しい芽がそれぞれ2本ずつ生え、順調に見えます。しかし未だに根が無いので、このまま別の鉢に植え替えることは難しいと思います。8月には根が少しでも生えてくれることを祈りつつ水替えを怠らずにやっていきます。
本日の投稿は以上となります。ありがとうございました!

error: Content is protected !!