ふりかえり

栽培記録ふりかえり その2

ふりかえり記事第2回目でございます。
雑談回を入れたりブログの構成を整えたりと挑戦しつつ、食虫植物の成長を見守った2周目でした。では張り切ってまいりましょう。

さよならコート

雨が降ると肌寒いですが厚着しなくても何とかなる暖かさになってきました。
また外の空き地や道端に花が咲いており、春の訪れを感じます。
外が暖かくなったため室内の暖房も止めています。暖房の停止が室温に影響あるかどうか見ていきましょう。

温度と湿度

直近一週間分の温度と湿度です。
室温は20℃前半をキープしており、3月末と比べると激しい寒暖差は収まってます。
そのおかげか植物達は新芽が出たり丈が伸びたりと順調な成長です。

水やりについて

今は1週間に一度のペースで受け皿に水が溜まるくらい水を与えてます。
また市販の霧吹きスプレーを用いて常に水苔の表面が湿るようにしています。

水やり用スプレー画像

前回宿題と進捗確認

  • 植え替え
  • 株分け

進展ありません。予定では4月末実施します。
代わりというわけではないですが、サラセニアの傷んだ葉や萎れた葉を取り除きました。
些細なことですが、こういう作業をするにも腰がなかなか上がらなく情けないですね。

おまけ~セファロタスについて近況報告~

大きめの普通葉2枚が黄色くなってきました。おそらく今度の報告の頃には真っ黄色になっているか枯れていることでしょう。

今回の記事はこれで以上です。