雑談

【2025年5月】釧路駅周辺観光 | レンタカー無しの旅

はじめに

釧路湿原に先日行ってきました。
(→感想は【2025年5月9日】釧路湿原で食虫植物を探す | レンタカー無しで釧路湿原観光をご参照ください。)
釧路湿原を朝から楽しむため、釧路に前日入りしており駅周辺を探索しております。
今回は釧路観光の感想をせっかくなので綴っていきます。
またペーパードライバーゆえにレンタカーを借りずに楽しんでおります。

釧路で驚いたこと

この町カモメが飛び交ってます。東京のカラスみたいな感覚でカモメがいます。

カモメ画像1
カモメ画像2
調べたところオオセグロカモメという種のようです。嘴の下に赤い斑点があるのが特徴です。
カモメ画像3
群れで鳴いていると五月蠅い。

泊まったホテルについて

釧路ロイヤルインに泊まりました。
釧路駅正面口から右手側すぐにある建物になります。
部屋はTheビジネスホテルといった造りでした。事前に荷物を預けることは可能です。

ホテル画像1

朝食に出てくるパンのクオリティが高い

特筆すべきことはパンでしょう。種類が多く味もかなり良いです。
2泊したので2回朝食をいただきました。それでも5種類くらい食べれてません。

ホテル画像2
(左上からアーモンドプルンダー、レーズンデニッシュ、クロワッサン
フレンチトースト、ミニドーナツ、メロンパン、スフレ)
プルンダーは他にリンゴ版も食べました。”プルンダー”はデニッシュのドイツ語だったと思いますが、レーズンデニッシュとの使い分けは何だったのでしょうか。どちらも甘くサクサクした触感です。
メロンパンはカリカリの表面に対して中身がフワフワしているタイプです。市販のものより小ぶりなので胃に優しい。
クロワッサンは甘みより塩味が効いているタイプで、他のおかずと合わせて食べれます。
スフレはスプーンですくって食べます。
ホテル画像3
(左上からフレンチトースト、ロイヤルブレッド、ミニクロワッサン(プレーン・チョコ)、レーズンデニッシュ、フランクフルト、十勝モッツアレラピザ、ハムエッグロール、十勝大納言)
数量限定フレンチトーストは2日連続で食べるくらいハマりました。
当然総菜パンも美味しい。
ロイヤルブレッド用にマーガリン・ジャムを取りましたが、無くても良いくらい甘みのあるロイヤルブレッドでした。右下のパンには十勝大納言あんが中に少し入ってます。
和商市場画像1
近くに和商市場があります。
新鮮な魚介類を扱う店や土産屋が入ってますので、市場好きの方は要確認です。

幣舞橋周辺

幣舞橋(ヌサマイバシ)です。

幣舞橋周辺画像1

釧路駅から徒歩15分ほどで到着します。夕日が有名な橋ですが日中に訪れました。

幣舞橋周辺画像2
釧路フィッシャーマンズワーフMOO
幣舞橋周辺画像3
展示や飲食店、お土産屋が複数入っている施設です。
もし釧路空港から帰る場合、こちらの施設の方がラインナップ豊富なので、事前にお土産を見ておくのが良いかと思いました。
幣舞橋周辺画像4
石川啄木像
幣舞橋周辺画像5
石川啄木資料館が港近くにあります。
また釧路の至る所に啄木ゆかりの歌碑・記念碑があります。気が向いたら赴くのも良いかと思います。
幣舞橋周辺画像6

スパカツ

幣舞橋と釧路駅の間にある洋食店の泉屋さんです。
スパカツという釧路のソウルフードを食べに伺います。

泉屋画像1
泉屋画像2
入口入ってすぐに食品サンプルが並んでいます。室内なので日焼けせずに美味しそうです。
泉屋画像3
窓際に案内されました。落ち着いた雰囲気です。
泉屋画像4
スパカツ1300円。現金払いでした(2025/5時点)

熱い鉄板に乗っかって登場。ミートソースが跳ねるので服に付かないようご注意を。
トンカツは柔らかくミートソースとよく絡み、スパゲッティと違和感なく融合しているなぁと思いました。鉄板によってスパゲッティの下の方が焦げているのも個人的に好きです。

本日のまとめ

釧路駅周辺の観光スポットについて話しました。
港周りは穏やかな雰囲気でのんびりと歩きまわってリフレッシュできました。
特にカモメが飛び交い鳴き声が聞こえてくる時に”非日常”を感じました。とはいえ、この町で暮らしている方々もいると思うと不思議な心持ちになりますね。
また釧路ロイヤルインに泊まって朝食のパンを堪能したことも旅を大いに盛り上げてくれました。私のようなバス・電車旅をする人にとっては駅近くでバス停が近いのもグッドポイントでした。
以上で雑談は終了です!ありがとうございました。