雑談

【2025年5月】旭山動物園感想 | レンタカー無しで旭川へ

はじめに

食虫植物の成長鈍化に伴い、北海道旅行雑談でしばらくお茶を濁してきましたが、いよいよ成長が再開しはじめたのでラスト北海道雑談です。
旭山動物園について話をしようと思います。

旭川駅に到着

札幌からJRで旭川へ。
関東生まれ関東育ちの私にとって、初めての北海道は”道幅が広い”という驚きがありましたが特に旭川は道が広かったです。

旭川駅画像1
旭川駅画像2
横断歩道が見切れるほど広いんですよね。

駅から出て近くのバスロータリーから旭山動物園行きのバスが出ております。
旭川と言えば旭山動物園のイメージ通り、迷うことなくバスに乗れました。

旭山動物園

バスに揺られること20分ほど。旭山動物園に到着です。

旭山動物園画像1
旭山動物園画像2
2025年5月6日撮影。関東では散ってしまった桜を再び見ることが出来て不思議な気分です。

衝撃を受けたこと

当初あっけらかんとした気持ちで動物を見に行ったわけです。そんな気持ちを吹き飛ばすような解説が印象に残りました。
旭山動物園は至る所に解説看板が設置してあります。それ自体は他の動物園でもありますが、動物園の方針・想いが込められている解説が多いように感じられました。
”なぜこのような育て方をしているのか、動物および命に対する考え方”というのがしっかりと伝えられています。動物や自然への思いが入園前後で変わりました。

旭山動物園画像3

動物たち

撮った写真をいくつか紹介します。

旭山動物園画像4
手前の枝が邪魔ですが、足の関節だけピンクなのでチリーフラミンゴ?
左右の個体は足全体がピンクなのでヨーロッパやベニイロですかね。
旭山動物園画像5
アミメキリン
旭山動物園画像6
インドクジャクが羽を広げてました。ラッキー
旭山動物園画像7
ニホンザル
旭山動物園画像8
オオワシ
旭山動物園画像9
ボルネオオランウータン
旭山動物園画像10
シンリンオオカミ
旭山動物園画像11
ライオン
旭山動物園画像12
アムールヒョウ
旭山動物園画像13
ホッキョクグマ
旭山動物園画像14
有名なゴマフアザラシの水槽には多くの人が集まっておりました。マリンウェイ(円柱水槽)をアザラシが通るのは高頻度とは言えないので、通るたびに軽く歓声が上がってました。

休憩所

園内には何か所か休憩エリアがあります。
今回私はあざらし館内にある中央食堂に伺いました。
外の食券機で券を購入してから入ります。様々なメニューがあります。
公共施設の食事処は想像通りのラインナップになりがちですが、ここでは鹿肉料理やジンギスカンなどもあるのでせっかくなら覗くのもありかと思います。

あざらしパンケーキ画像
あざらしパンケーキ(\500) シロップをかけていただきます。

本日のまとめ

旭川および旭山動物園について紹介しました。
駅前すぐにバスがあるので、他の道内観光する時よりか迷わずに動物園に行けます。
園内の解説は読んだ方が動物を観察する面白みが増えると思います。

次回からは食虫植物の話に戻ります。
以上で雑談は終了です!ありがとうございました。

旭山動物園画像15
error: Content is protected !!