ウツボカズラ

ウツボカズラの調子が良くなってきた | 成長観察記録【2025年6月28日】

はじめに

こんにちは。
植物育成ライトを設置してからサラセニアやムシトリスミレの成長に変化が出てきて紹介してきました。(植物育成ライトを購入してみた | 食虫植物栽培記録【2025年6月21日】)
本日はウツボカズラの紹介です。
水挿ししている個体の近況も最後に共有しまうので最後まで読んでいただけると嬉しいです。

捕虫袋の成長速度が上がった?

現在成長中の個体は2つなので順番に紹介します。

1号

ウツボカズラ画像1
ウツボカズラ画像2

新葉の先について今までは色が茶でしたが、新しく出てきた葉は初めから緑です。

捕虫葉の振り返り

過去のウツボカズラの画像その1
(過去のウツボカズラの画像その1) 始めは茶色
過去のウツボカズラの画像その2
(過去のウツボカズラの画像その2) 成長が始まると緑色になりつつ大きくなっていく。

つまり最初から緑色の捕虫袋ということは、成長が即始まっているということなのではないでしょうか。

ウツボカズラ画像3
2番目に新しい捕虫葉もしっかりと成長しています。

2号

ウツボカズラ画像4
こちらも同様ですね。葉先が茶色ではなく初めから緑です。
ウツボカズラ画像5

順調に育ってくれて嬉しい限りです。

ウツボカズラ増殖計画の近況

LEDライトを設置した際に気づいた芽ですが、さらに大きくなってきました。

ウツボカズラ水挿し画像1

で、今回嬉しいような困ったような事象が発生しました。

ウツボカズラ水挿し画像2

1段下の節(裏側)からも芽が出てきたのです。
さすがに近すぎて今から茎を切る勇気はありません。。
将来は水につけている茎から根が生えてきたら鉢に植え替えたいと考えておりますが、このままだと一つの茎から2つの芽が生える状態になると思います。
とはいえまだ根が出ていないので悩むのは上手く育ってからにしましょうか。

ウツボカズラ水挿し画像3

写真の奥に写っているもう一つの茎からは芽が出ていません。一筋縄ではいきませんね。

本日のまとめ

本日はウツボカズラの近況を紹介しました。
鉢植え個体は2つとも成長スピードが上がっていました。
また増殖計画もこのまま上手くいけば1個体から2個体になるかと思います。鉢に根付くまでをゴールとしましょうか。
本日の投稿は以上となります。ありがとうございました!

error: Content is protected !!