セファロタス

セファロタス記録その1

桜が関東でも咲きましたね。
週末から悪天候らしいので今年はちゃんと眺めることなく散ってしまいそうですね。

さてさて今回はセファロタスの紹介です。

ようこそページのサムネイルからもわかる通り、私が一番好きな食虫植物がセファロタスになります。
20年くらい前に1度だけホームセンターで見かけたきり。店頭にはあまり回ってこない品種なのではないでしょうか。オーストラリア原産・1科1属1種とのことなので珍しいようですね。

セファロタスの写真1

室内で順調に育ってます。もう少し捕虫袋付いてほしいなぁとは思ってます。
植え替えタイミングを逃してますが今年こそ水苔にしようかなと考えています。暑くなる前には植え替えたいので4月中には頑張りますか。
セファロタスはウツボカズラみたいな捕虫袋をしてますが、ウツボカズラと異なり葉先に捕虫袋が付いていません。普通の葉と捕虫袋葉が分かれて生えてます。

セファロタスの写真2

現在見えている捕虫袋は現在4つあります。一番大きなものは昨年夏からずっと枯れていないです。

セファロタスの写真3

2つ目は残念ながら蓋が開かないままです。(画像手前)
3つ目は若干蓋が開いてます。(画像奥)

セファロタスの写真4

4つ目は3月入ってから育ち始めたのでこれからの成長が楽しみです。

本日のまとめ

  • 枯れずに順調に育っている。
  • 捕虫袋は新しく育ち始めたものがあり。今後ウォッチします。
  • 植え替えは4月にやります。