サラセニア

サラセニアの栽培苦戦中|成長記録【2025年4月28日】

はじめに

こんにちは。暖かい日が続くようになりましたが最近なんだか雨に降られることが増えているような気がしてます。折り畳み傘が手放せないですね。

捕虫葉が上手くいってない|成長観察【4月下旬】

さてさて本題へ。
タイトルにも記載していますが、捕虫葉の成長がイマイチです。
早速見ていきましょう。

先頭が萎れてしまった捕虫葉です。条件が同じでもダメになってしまう葉が出てきてしまうのがサラセニアの難しいところですね。葉の剪定をしても効果がなかったのでしょうか。
良いことなのか悪いことなのか判別が付いてませんが、先のほうがくるっと丸まっています。
日光のほうを向くにつれ、丸まってしまったのでしょうか。ただそう仮定すると隣の葉も丸まらないとおかしい気もします。
ひとまず枯れてはいないので良しとします。
蓋が開いている捕虫葉。先頭が枯れだしているような・・・
新芽が出てきていることは救いですね。

課題

改めてサラセニアの課題を挙げておきます。今後どうにかクリアしたいです。

  • 捕虫葉の形が小さく見栄えが悪い
  • 真っすぐ伸びずに丸まってしまう
  • 萎れたり枯れたりする葉がそこそこある

次回に向けて意気込み

ゴールデンウィーク開始ということでホームセンターへ水苔や鉢を買いに行きます。
その後植え替えタイミングでサラセニアの株も分けようと思います。

本日のまとめ

本日はあまり上手くいっていないサラセニアの様子をお伝えしてきました。

  • 萎れてしまう捕虫葉あり
  • よく分からないが先が丸まる捕虫葉あり
  • 捕虫葉の形が小さく見栄えが悪い
  • 新芽は問題なく生えてくる

植え替えを4月末に実施するので、他植物同様に成長が鈍化する可能性はあります。目下の目標は「枯らさない」とします。
本日の投稿は以上となります。ありがとうございました!