ウツボカズラ

ウツボカズラの成長が再開 | 成長観察記録【2025年5月31日】

はじめに | 前回までのあらすじ

こんにちは。久々にウツボカズラの紹介です。
4月末に植え替えを実施した以来ですね。(食虫植物の植え替え|栽培記録【2025年5月1日】)
まずは前回の状態を振り返りましょう。

植え替え直後の様子

4月末ウツボカズラの画像1
中カズラ
4月末ウツボカズラの画像2
小カズラ。小と便宜上読んでましたが、成長して中カズラとほぼ同じサイズですね。
↓の挿し木組が成功したら呼び名は変えますかね。

挿し木

4月末ウツボカズラの画像3
大カズラは3等分してぶっ挿しました。

5月末の状況報告

腰水にして水苔が常に湿り続けるよう意識しております。

中カズラの様子

5月末ウツボカズラの画像1

先頭の葉が新しく伸び始めました。

5月末ウツボカズラの画像2
5月末ウツボカズラの画像3
また次の葉の先について、捕虫袋が若干大きくなったかと思います。このまま付くと嬉しいですね。
5月末ウツボカズラの画像4
その次の葉の捕虫袋。若ッ干ふたが開いてます。

小カズラの様子

5月末ウツボカズラの画像5

こちらも先頭の葉が新しく伸びてます。

5月末ウツボカズラの画像6
1つ成長途中の捕虫袋が枯れてしまっています。植え替えの影響でしょうか。
5月末ウツボカズラの画像7

中カズラと比べると成長が遅いかなと思います。

挿し木の様子

5月末ウツボカズラの画像8

3つとも徐々に枯れる葉が増えているのが気になります。
ただこの1カ月で一気に枯れることは無かったので、ダメにはなっていないと思います。根気よく水を与え続けます。

5月末ウツボカズラの画像9
切り口跡。維管束が何となく見えます。

本日のまとめ

4月の植え替え以来久々のウツボカズラ紹介投稿でした。
何とか枯れずに済んでます。捕虫葉の成長につながるよう積極的に水やりを行うようにしました。今後の成長に期待します。
本日の投稿は以上となります。ありがとうございました!

error: Content is protected !!